(※この記事は、シリーズ「医学部医学科の合格者に告ぐ。」の一部です。)
医学部に通っている話をすると、「お金かかるんでしょ?」と尋ねられることも多いです。
在学にかかる費用について紹介します。
医学部在学にかかる費用
授業料・入学金など
国立大学医学部の場合、入学金は約30万円、学費は1年で約50万円です。
したがって、在学するためにかかる費用は6年間で300万円強ということになります。
よく驚かれるのですが、4年制大学では学費を4年間納入しなければならないのに対して、医学部では6年間納入するというだけの違いであって、国公立大学であれば、実は学費や入学金は他の学部と全く変わりません。
正直、医学生1人に6年間の医学教育を施すのに、300万円では済まないと思います。医学部に限ったことではありませんが、国民の血税を資金源とする、国からの援助によって自らの学習・実習が成り立っていると思うにつけ、やはり学生として勉強することを第一に務めなければならないと日々感じるところです。
私立大学では、学費は各大学によって様々です。
いずれにせよ、入試を突破し、将来医師として活躍することを見込まれ、自らの家庭のみならず国民からの支援を受けて医学教育を受けられることを自覚しなければなりません。
修学費
教科書・参考書代
学習にかかる費用は主に、教科書を含む「教材費」です。これは国公立・私立を問わず必要になってくる資金です。
医学書というのは結構高いです。
ある教科や診療科について、科学的根拠に基づいて体系的に述べた教科書のことを「成書」と呼びますが、医学生が使うような成書だと1冊1万円前後が相場です。
大学の科目としては、基礎医学には生理学、解剖学、組織学などなど、臨床医学にも内科・外科様々ありますので、成書を必要な全て自分で揃えるとなると結構な金額が必要になってきます。
また、成書に加えて、より噛み砕いて説明をした参考書を購入して勉強することも少なくないし、ビデオ講座も広く浸透しておりこれが結構な出費となります。
学費もそれなりですが、教科書・参考書・勉強ツールを揃えるのにもなかなかの資金が必要です。
実習に必要な物品代
また、各学年で実習に必要なものを揃えなければなりません。
例えとして臨床実習開始後をご紹介しましょう。
最も高額な買い物になりうるのが「聴診器」です。
モノを選ばなければ数千円のものも販売されていますが、安価なものは心音にせよ呼吸音にせよ、聴診の精度があまりよくありません。
すぐに摩耗するものでもありませんので、医師になった後の初期研修でも継続して使用することが見越し、万単位の額を支払って聴診器を手に入れる学生が多いように感じます。
他に実習に必須なものとしては白衣があります。
大学によっては、大学病院指定の白衣を配布支給or購入するところもあります。一方で、白衣については全て学生に一任している大学もあります。数千円〜1万円くらいで購入できるものがほとんどです。
その他、ペンライト、打腱器をはじめとする実習用品などが必要になる場合もあります。
といった具合で、実習のための道具もそれなりの出費です。
修学費を安くするコツ
ひとつは先輩から譲り受けるという方法があります。
卒業される先輩でも、その物品が不要となった先輩でも良いので、譲って頂ける方を探してお願いするワケです。
また、教科書・参考書については、大学の図書館で借りるという方法をオススメします。医学は日進月歩ですので、図書館もそれに合わせて新しい書籍を入れてくれている場合が多いです。また、図書をリクエストできるところもほとんどだと思います。
ただでさえ高額な教科書・参考書でので、筆者は最初は図書館で借りてみて、自分にとって有用だと思ったものであれば購入に踏み切るようにしています。
課外活動にかかる費用
部活・サークルに関する記事でも触れましたが、これらに所属する際に気をつけなければならないのは、思いのほか費用がかかる点です。
所属しているだけで徴収される部費のほか、活動するために個人で揃えなければならない物品や、遠征の移動や宿泊にかかる費用が、団体によりまちまちではありますが、結構かかる場合がありますのでしっかりとリサーチすることが必要です。
詳細は以下をご覧ください。
まとめ
医学部在籍時にかかる費用について、全てではありませんが概要をお伝えしました。
特に、「医学書はまず図書館で借りる」というだけで結構な費用を浮かせることができたと実感していますので、是非参考にしてください。
また、大学に給付されている公的な資金によって、間接的ではありますが自分の医学許育が成り立っていることを自覚して勉強しなければならないというのも常日頃から感じているところです。
この記事とは別に、医学生のアルバイト事情についても紹介したいと思います。
(※この記事は、シリーズ「医学部医学科の合格者に告ぐ。」の一部です。)
コメント